ろうじ屋の周辺には世界遺産をはじめ魅力的な場所がたくさんあります。ご宿泊の際はぜひ散策してみてはいかがですか。
二条城
世界遺産に登録されている二条城です。1603年に徳川家が造営。幕末まで京都御所の守護と将軍の上洛時の宿泊所として使われていました。大政奉還が行われたことでも有名です。庭園も素晴しく四季の花々、特に桜の季節にはとても美しいです。
ろうじ屋から徒歩10分
神泉苑
元々は平安京大内裏の南東隣にあった広大な苑池。ろうじ屋も平安時代にはその池の一部でした。(そのため住所も池ノ内町)二条城築城の際その大半が失われ今はこじんまりとしていますが、季節の花も楽しめとても魅力的な場所です。
ろうじ屋から徒歩6分

二条陣屋
江戸時代後期の豪商の邸宅として隋を凝らしておりまた地方大名の宿となっていたため大名の身の安全を守るため忍者屋敷さながらのカラクリを持つ部屋を備えています。民家では2番目に国の重要文化財に指定されています。
ろうじ屋から徒歩10分
壬生寺
壬生狂言や新選組隊士の墓があることなどで知られるお寺です。2月2日、3日の壬生寺節分会では厄除招福を祈願し日に8回壬生狂言「節分」が無料で公開され1年で最も賑やかな日となります。
ろうじ屋から徒歩10分

武信稲荷神社
創祀者の藤原良相公が長として一族の名付けをされていたことから、名付け・命名に所縁の神社として知られています。また境内にある榎は坂本龍馬・おりょうの恋物語から、縁結びとしても有名です。
ろうじ屋から徒歩10分
出世稲荷神社
大出世を果した豊臣秀吉ゆかりの神社です。秀吉公の出世にあやかりたいとたくさんの方が参拝に訪れます。開運出世のほかに衣食住、地位名望、農工商その他一切の生業に大繁栄、などといった10種類の福を授かることができるそうです。
ろうじ屋から徒歩10分

三条会商店街
堀川通から千本通間、約800メートルにおよそ180店舗が立ち並ぶ昔ながらの商店街。おしゃれで個性的なカフェもありおいしいコーヒーを飲みながらまったりするのもおすすめです。お漬物やおばんざいも売っているので好きなものを選んで宿で食べるのも楽しいです。今京都で注目されている商店街のひとつです。
ろうじ屋から徒歩2分
大宮駅周辺
大宮駅から阪急線で約40分で大阪に行くことができます。通りをはさんだ四条大宮駅からは京福電鉄で嵐山まで約20分で行くことができます。路面電車に乗るのも楽しいですよ。
また駅周辺には地元の人がよく行く、安くておいしいレストランや昔ながらの飲み屋がたくさんあります。
ろうじ屋から徒歩10分

http://kyotobase.com